活動報告
- 山形新聞掲載:令和4年度本公演 舞台評 (2022.10.03)
- 山形新聞掲載:令和4年度本公演の様子 (2022.09.21)
- 山形新聞掲載:令和3年度本公演(40周年記念公演)の様子 (2022.01.13)
- 山形新聞掲載:「オペラって面白い!」河北公演の様子 (2021.03.07)
- 山形新聞掲載:「オペラって面白い!」河北公演案内 (2021.02.28)
- 山形新聞掲載:「ヘンゼルとグレーテル」上山でオペラ上演 (2019.12.12)
- 山形新聞掲載:「泣いた赤おに」オペラ上演 (2019.06.25)
- 山形新聞掲載:童話オペラ「泣いた赤おに」再び (2019.06.09)
- 山形新聞掲載:オペラ・プロムナード vol.22 (2019.02.04)
- 研修事業「舞台における身体表現を学ぶ 3」開催(2018.11.04)
- 山形新聞掲載:「歌・彩・夢紀行 II」 舞台評 (2018.10.08)
- 山形新聞掲載:オペラ・プロムナード vol.21 (2018.06.12)
- 山形新聞掲載:「森の鼓動 天使の祈り」 舞台評 (2018.02.07)
- 山形新聞掲載:「森の鼓動 天使の祈り」 (2018.01.25)
- 研修事業「舞台における身体表現を学ぶ 2」開催(2017.10.21)
- 山形新聞掲載:オペラ・プロムナード vol.20 (2017.09.18)
- 山形新聞掲載:童話オペラ「泣いた赤鬼」取材雑記(2017.07.05)
- 山形新聞掲載:童話オペラ「泣いた赤鬼」高畠町芸術鑑賞教室(2017.06.23)
- 高畠町小学校芸術鑑賞教室 歌劇「泣いた赤鬼」 (2017.06.21)
- 山形新聞掲載:広介の古里で「泣いた赤鬼」(2017.05.28)
- オペラ・プロムナード vol.19 (2017.05.14)
- 研修事業「舞台における身体表現を学ぶ」開催(2017.01.28)
- 山形新聞掲載:歌劇「魔笛」飯豊公演(2016.12.11)
- 山形新聞掲載:歌劇「魔笛」飯豊公演プレコンサート(2016.12.06)
- 山形新聞掲載:山形オペラ協会「詠唱風土記」舞台評(2016.10.20)
- 福島県南相馬市立小高(おだか)中学校へ義援金の贈呈(2016.09.30)
- 全国共同制作プロジェクト『フィガロの結婚』に参加しました
- オペラ・プロムナード vol.14(2015.05.31)
- 山形オペラ協会研修事業『宗教曲とフーガについて』(2014.09.28)
研修
- 声楽の公開レッスン
- 国内外の講師によるレッスン、受講者は会員の中から募集
- 舞台所作および演技の研修会
- バレエ、日本作品のための所作など、専門講師を招いての研修
- メークアップ研修会
- オペラ公演のために専門の舞台メークを研修
演奏会
- 声楽の夕べ(ヴォーカルコンサート)
- 発足以来、各会員が得意とする分野を、自由に発表する形式をとっています。ただし、個人の勉強や研究の成果を発表するだけでなく、常に新しい試みやスタイルを模索し、時代に即した演奏会にしたいと思います。
- オペラ公演
- スタッフ、キャストを県出身者、県内在住者に限定した『県人オペラ』を公演してきました。「フィガロの結婚」「魔笛」「コシ・ファン・トゥッテ」「夕鶴」や創作オペラ「紅の石」、べにばな国体時には郷土に素材を求めた「阿古耶姫」を上演し高い評価を得ています。平成 6 年に公演した「ヘンゼルとグレーテル」からは、県から新たな支援を受け、名称も『県民オペラ』と改め、より充実した公演を目指しています。平成 9 年の「カルメン」では初のグランドオペラに挑戦し好評を得ました。
- 室内オペラ
- オペラを鑑賞する機会の少ない県民のために、気軽にオペラに接してもらおうと、平成 5 年から始めました。小規模でも質の高いものを目指しています。これまでに取り上げた演目は「アマールと夜の訪問者」「小さな煙突掃除屋さん」などがあります。